1.はじめに:
永源寺は琵琶湖の東南 鈴鹿山脈の山並みの西麓にあります
琵琶湖一周‐近江の紅葉狩り でご紹介した湖東三山よりも少し南で奥に入っ
た位置になります JR近江八幡駅から15キロ近く離れていますので 遠方
からJRで来られる方にとってはアクセスが少し不便ですが 足を延ばしてみ
ればご満足いただけるものと思います

紅葉を楽しむついでに グルメ
も楽しみたい人が多いと思います
そこで 紅葉狩りの前後に寄った
お店もご紹介します
2.永源寺蕎麦:
永源寺の少し手前(500メートル位)に「永源寺そば」のお店があります
まずは蕎麦で昼の腹ごしらえをしました
このお店は地元の人達が運営しているもので 応対もそばも素朴な味わいが楽
しめます そばにはこの地方の特産物として知られる「永源寺こんにゃく」と
「紅葉のてんぷら」がついてきます
この店の並びに「ふるさと工房」があり ここでは「そば道場」と地元産の野
菜などの売り場があります 今年は台風の影響で10月から11月にかけて野
菜が高騰しましたが このお店では良心的な値をつけていました
永源寺そば ふるさと工房
3.永源寺:
永源寺は紅葉の時期が最も混み合うようです
.jpg)
この朱塗りの橋付近の一般の駐車場は
500円 この橋から200メートルほ
ど離れた所にある町営駐車場は400円
です
お寺は正面右手の奥にあります
←旦度橋
.jpg)
お寺に参るには まず羅漢坂という石
段を上ります
岩に刻まれた16羅漢像を見上げながら
およそ200メートルほど歩きます
←岩に刻まれた羅漢像
.jpg)
坂の上に山門があり 「臨済宗大本山」「大本山永源寺」 の看板が架けられ
ています 拝観料500円を払って入ると 鮮やかな紅葉が覆いかぶさってき
ます 建物は紅葉に染められているみたいです
それでは しばらくの間 静かに紅葉をお楽しみください
.jpg)
境内の奥の方の谷を見下ろす位置に茶
室があり 眼下に拡がる紅葉を見下ろし
ながら抹茶を楽しむことができます
その近くには茶筅塚があります
4.イタリアンジェラート:
最初にご紹介した永源寺そばの近くに町営の「こんにゃく道場」があります
その道場の近くに「池田牧場」のお店が移築されました
ここのイタリアンジェラートは格別な味で 沢山の人が訪れています
←池田牧場のお店
お店の近くで
5.おわりに:
今回は紅葉を中心にご紹介しましたが 紅葉以外の季節も楽しめます
永源寺から2キロほど上流にある永源寺ダム沿いの桜もきれいです
永源寺ダムのさらに上流には「政所」(まんどころ)という茶の産地や 名水
の溢れている場所などがあります
(散策:2004年11月16日)
(脱稿:2004年12月5日)
この稿のトップへ 報告書メニューへ トップページへ